ゆるりひとりっ子育児~時々ハーブ~

40代主婦。ひとりっ子の息子の育児とハーブなどの植物の事を書いてます。こちらのブログはアフィリエイト広告を利用しています。

私なりのママ友さんとの付き合い方

私は臨月に入る直前まで働いていた為、産婦人科の「妊婦教室」にはほとんど参加しませんでした。
必ず参加と言われていた回と、後は一回くらい。あわせて2回だったかなぁ。なので妊婦さんのお友達はできませんでした。(2回の参加でお友達ができる場合もあるのでしょうけど💦)

結婚して住み始めた地域には友達はおらず、職場も遠かったので自宅の周りには知り合いは全くいませんでした。

それでも産後、同じタイミングで入院していた方と赤ちゃんの一ヶ月検診で再会し、連絡先を交換してなんとか一人、ママ友さんができました。

その方は(Aさんとします)、社交的ですぐに周りの人と仲良くなる様な話しやすいママさんでした。4人のお子さんを出産していて、初めての出産だった私からは堂々として落ち着いて見えました。

Aさんのお陰で、私は自宅近くにうちの子と月齢の近い赤ちゃんがいるママ友さんが数人できました。

そのママ友さんたちとみんなで子育て支援センターに遊びに行ったり、ピクニックをしたり、ランチに行ったり、よい気晴らしとなっていました。
これらの集まりはいつもAさんが段取りをたて、お店の予約もしてくれていました。

私は、Aさんは4人のお子さんを育てながら私たちの集まりの段取りをいつもたてて大変だろうな、申し訳ないなと感じていました。



そう思っている間にクリスマスが近い時期となりました。
Aさんから一斉メールで(まだLINEが無かった頃なので…)「集会所の部屋を借りてクリスマス会をしませんか?」と連絡がきました。
料理はお店のオードブルを買うとの事でした。

私は、‘集会所でも勿論良いけど、またAさんが集会所の予約をしたりオードブルを買いに行ったりする事になりそうだから、今回は協力できたらなぁ’と思い、「集会所も良いし、○○というレストランなら個室があるからそちらでも良ければ今回は私が予約をしますよ~」 と返信しました。

いつもAさんに段取りをしてもらったら悪いという気持ちと、そのレストランの個室には一部屋の中にテーブル席とソファ席の両方があり、テレビもあったので、歩いたりつかまり立ちを始めたくらいのガサガサ動く子供たちにも良いかなぁと思ったのです。 料理や飲み物はテーブル席に置いておけば子供たちにこぼされるのを防げるし…

しかし、返ってきたメールは「お店って落ち着くかな?」でした。  

いや、だから、個室なんだけど…

メールから、明らかにイライラ感が伝わってくる…


ドキドキしながら、考えました。
これは私の出る幕では無かったのですね。Aさんは段取りを立てるのが好きで、仕切りたいのですね。

私は自分が段取りを立てたり仕切るのが苦手なので、Aさんの様な好きで段取りを立てているタイプの人の気持ちが分かっていなかったのです。

そのメールに何と自分が返信したか覚えていないのですが、息子をおんぶで寝かせ起きるまでメールの文章を推敲していた記憶があります… 家事を済ませたかったのに…

めでたく集会所に決まり、Aさんの予定通り話しは進んだのですが、結局、集会所の管理人さんが予約を間違えていて部屋が使えなくなり、クリスマス会は以前からAさんがお薦めしていたレストランでする事となりました💦


そういえば、学校にも職場にも段取りを立てたり仕切りたい人っていた様に思うのですが、私はあまり関わりを持っていなかったのでよく分かってなかったのですね💦 学校では気の合う友達と過ごすし、職場では仕事の事以外では何も付き合いの無い方もいましたから…

それからAさんとはみんなで集まったり、個人的に連絡が来て自分のおすすめの場所に私と息子を連れて行ってくれたりしました。私は有り難く連れて行ってもらいました😌
それで良い関係が保たれました。

ある日、たまたま病院の待合室に置いてあった雑誌に、「ママ友さんとの関係は役割り分担がはっきりしているとトラブルになりにくい」と書いてあるのを読みました。

何かに一緒に参加する時に、持ち物や時間をいつも教えてくれるママさんがいたら、有難く頼ることとします。自分は頼るのが役割りです。

もし頼ってくるママさんがいれば、その時は自分がお世話する側となります。

相手によって役割りは変わりますが、そこがはっきりしていると関係がスムーズになるとのこと。

うーん、なるほど… と納得してしまいました。

ママ友さんとは、お互いのバックグラウンドもほぼ知らず、ただ同じくらいの子供がいるというだけで友達になるのだから、距離の取り方か何から悩みますもんね。役割りが決まっていると確かに楽です。



Aさんとは今は連絡を取ることはありませんし、集まっていたママ友さんたちともお子さんが同じ小学校に上がった方とだけ関係が続いています😥



息子が小学生になって出来たママ友さんは、よく喋る方が多いです😁 私は、「うんうん、それは大変だったね~」と聞くのが役割りの様です☺️


公園に咲いていたハーブのヤロウです
いつも綺麗なお花が植えてある公園です✨
f:id:herbfarm:20190618155552j:plain

こちらは、私の畑のヤロウ。昨年、見切り品になっていたのを購入し、夏場の暑さで瀕死になりながらもこの春ワサワサと増え、ツボミがつきました😀
f:id:herbfarm:20190618155610j:plain



モンテッソーリ教育続き⑪~転園先でごく普通の事に驚いた~

超少人数のモンテッソーリ園を辞め、息子が移った別の幼稚園。
2年保育で、雨や雪の日以外は毎日山遊び(山滑りをしたり虫を探したり泥団子を作ったり)があり、先生も外で思い切り遊んでくれる。
先生は、園児との遊び時間を確保するため、保護者との毎日の連絡ノートのやり取りをせず、連絡ノートを書く時間は園児と接する時間にしてくれていました。
何かあれば、電話連絡でした。

小学校入学を見据え、入学後に困らない様な指導もしてくれました。

私立の2年保育の幼稚園はこの辺りでは珍しいのですが、この幼稚園の教育方針が気に入って、3年保育の幼稚園に行かず1年待ってでも「絶対にここに通わせたい」と考えていた保護者の方が多い様で、方向性が同じだからかなんとなく保護者間の付き合いが楽な所でした。


役員もやりたいという方が多くてあっさり決まり、なんとも楽に過ごしました。


ただ、それまで厳格な考えの幼稚園に通っていたので、最初はごく普通だと思える様な事に衝撃を受けました。

入園してすぐに、丸い白い厚紙が配られ、名札を作る様に言われました。
子供の名前を書いて、参観日の時に親が付け、誰の保護者か分かる様にする為の名札でした。そして、色づけ、装飾は自由とのこと…

この厚紙を前に、悩みました。
これまで通っていた幼稚園の考え方でいえば、
「この名札をする目的は、誰の保護者か分かる為」→「なので、まずは名前がよく分からないといけない」→「台紙に濃い色を付けたら名前が見え辛い」→「装飾も控え目が良い」…という結論になります。

私は台紙は白いまま、子供の名前を台紙いっぱいにひらがなで大きく書き、装飾はてんとう虫柄のチロリアンテープ(手芸用の可愛いリボンの用な物)を隅っこに貼っただけにしました。


初の参観日。
あれ、みなさん名札がド派手…
台紙に緑と黒のチェックの紙を貼っていたり、台紙の半分を折り紙で作ったキリンが占領していたり、お花のビーズが散らしてあったり…
そして肝心の名前が小さい… 

私、あんなに悩んだのに手抜きして作ったみたい💦それくらい地味… これを2年間使うのか…と気が沈みまたしたが、ま、誰も見てなかっただろうし、どうでもいいですよね…😅

そして、次のびっくり。 

前の幼稚園の参観日では、自分の子供が保育の内容に集中するまで親は外で待機し、先生に呼ばれたら子供の集中を邪魔をしない様に自分の存在を消す位気を遣って入室、参観していました。カメラ、ビデオなんて言語道断。

お遊戯会も撮影禁止、観覧も母親のみ。父親や園児の兄弟姉妹は駄目でした。 園児の気が散るといけないからです。


転園先の幼稚園では参観日にお父さんもたくさん来ているので教室が保護者でいっぱいになります。なので、前の黒板の方まで保護者がいる… 保護者が黒板にもたれかかり、ビデオを撮っているのです。衝撃でした… そんなラフな感じでいいの!?

というか、私、カメラもビデオも持ってきてない😱 そうか、普通は当たり前に撮影するのか…

衝撃な光景は続きます。

私は参観日までに「参観に関するお願い」の紙を熟読していました。

子供に手を振らないで下さい。
子供に近づいて写真を撮らないで下さい。
参観終了の放送があったら、園児に声を掛けずに静かに退室して下さい。

などだったかなぁ。
子供が、親が来て嬉しくてテンションが上がり過ぎない様に、また親が帰る時に寂しくなって泣かない様に、親は出来るだけ落ち着いて参観しましょう的な内容でした。

私はフムフムそうよねと思い、なるべく存在を消しひっそりと観ていたのですが、我が子に手を振る人は多かったですし、アップで写真を撮る、保護者同士で喋り続ける… 色々な保護者さんがいて衝撃でした。

それまで、私と息子はどれ程ガチガチな環境にいたのか…


次の参観日からは、カメラとビデオを忘れず持参する様になりました☺️


紫陽花の花も香りも好きです✨

f:id:herbfarm:20190617083007j:plain

頂いた梅。今年は初めて梅醤油を漬けました。

f:id:herbfarm:20190617083352j:plain




内容盛り沢山の「世界地図の迷宮」

昨日、収穫したヒソップとポットマリーゴールド(キンセンカ)🙂
f:id:herbfarm:20190615153706j:plain

ヒソップの花はミツバチや蝶に大人気です✨




最近、飲み物にレモンを入れることにハマっています。酸性に偏りがちな体をアルカリ性に戻す為という理由もありますが、ただ美味しいからという理由でもあります🍋
今日はそのレモンの種を蒔いてみました🙂
種好きなので、食べ物に種があると、洗ってとっておいて蒔いてみる時があります。レモンは以前も蒔いて育てた事があるのですが、今日は子供と一緒に☺️
f:id:herbfarm:20190615154753j:plain


f:id:herbfarm:20190615154804j:plain

芽が出るのが楽しみです🌱





そして、今日は先週の学習ロボ制作とは違う分野で
頭を使いました…

数カ月前に買っていたこの本をやっと息子と一緒にやったのです。


世界地図の迷宮 (遊べる図鑑絵本) [ 瀧原愛治 ]


迷路だけはザッと自分でやってたみたいなのですが、迷路をする際のきまりや探し絵、クイズなどはスルーしてた様です。
私は始めてゆっくり中を見てみました…
まだ息子には難しそうです💦 でも、ストーリーは面白い😀

一緒にやってみました。最初は南アフリカブロック…
名所などを探しながら迷路をするのに手間取りました💦 なかなか頭を使います💦
敵に遭遇しない様にゴールするというきまりの迷路は息子が張り切ってします。
隠し絵は息子が一人でできますが、探し絵とクイズは少し知識が必要でした。

2つのブロックに挑戦したら疲れて(私が)今日はおしまいにしましたが、世界遺産など情報が満載で見ていて楽しい本です。 名物を探して、「これ食べに行きたいね」とか、生息動物を見て「可愛いね。見てみたいね。」なんて話したり、言いにく名称の地域があると「日本語には無い言い方だしねぇ」と笑ったり☺️
少しずつ挑戦して長く楽しめる本になりそうです😏

雨の中を走り回る

今週のお題「雨の日の楽しみ方」

今日はマロウの花を収穫しました。
f:id:herbfarm:20190613124648j:plain

f:id:herbfarm:20190613124659j:plain


花はハーブティーに、葉は天ぷらにして食べます😋


お題、雨の日について。

私は昔から、パーと晴天よりシトシト雨降りの方が好きです。気分が落ち着きます。怖い位の豪雨はどうか降らないでと思いますが…😣

子供が生まれてからは、お友達と公園で遊ぶ約束をしてたのに、雨降ってきたー となると慌てました💦 
誰かの家で遊ぶ?→散らかってるよ~
室内遊技場に行く?→予定外の出費だな~
ショッピングモールで過ごす?→子供たち走り回るよ~

でもでも、雨でも外遊びOKよ~ていうお友達とは、カッパを着て公園へ!!

私は、ビシャビシャドロドロOK、思いっきり遊んで!!という感覚なので、息子と2人でもカッパ着て雨降りの中、外でよく一緒に遊んでいました。
葉っぱを流して遊んだり、ただ息子が走り回るのを見ていたり。。



私が子供の時に、実家の庭にお風呂みたいな形の穴を掘っていて、そこに雨降りの日に弟と入って泥水に浸かって遊んだことがとても楽しかった記憶があります。母は洗濯大変だっただろうな…



息子が雨が嫌いなら無理強いはしませんが、息子は家遊びをあまりせず、テレビも観ない子供だったので時間を持て余し、雨の日も外へ出た方がお互いに楽しかったのです。


息子1歳の時、あれは雪でしたが、普段は大人し目の息子が降ってきた雪にテンションがあがりお友達の家から外へ駆け出し気が済むまで走り回り、、、2歳の時は外にいたらにわか雨、みんなが雨宿りする中、息子はテンションがあがって走り回りビショビショ、、 空から何か降ってくるのが不思議でもあり、楽しかったのでしょうか。


お友達とカッパを着て公園、の話しに戻りますが、公園では濡れた滑り台を滑り、滑り台の降りた所にできた水溜りにドボン。泥水ウォータースライダーです。

バケツで雨水をすくい、お友達とかけ合う。
お風呂~♪ と言いながら…

あとはとにかく走る…


はたから見れば、あの保護者たち何で雨の中子供遊ばせてるの?って感じでしょうが…


小学生になってからは雨の日は家で過ごせる様になりました。(というか小学生は色々と日々忙しく、暇な時間があまり無いですね…)



久しぶりにこの絵本読もうかな。まだまだ読み聞かせが好きな息子です。


あめふり (ばばばあちゃんの絵本) [ さとうわきこ ]

モンテッソーリ教育続き⑩~転園~

息子が2歳半から通ったモンテッソーリ幼稚園、卒園まで通う予定でしたが、色々考えて4歳で別の幼稚園に転園することにしました。

理由は様々で書ききれませんが、園児が4人という超少人数であること、外遊びが無いこと(遠足、運動会もありません。4人で運動会は無いか…)
などが息子の成長に合わなくなってきたというのは大きな理由だったかもしれません。

人の多い所が苦手で、何ヶ所か行った幼稚園の園開放も嫌がり、公園で遊んでいても他の子がくると遊びをやめていた息子ですが、いつの間にか集団で鬼ごっこなどをするのが好きになっていました。

毎日午前保育だったので、お昼から公園に行ってもまだ誰もいない状態。同じモンテッソーリ幼稚園のお友達と行く時もありましたが、息子以外はみんな女の子。それはそれで穏やかに遊ぶので良いですし(当然喧嘩はするしトラブルも起こりますが)、その環境がいけないわけでは無いのですが、なんとなく可能であれば色々な子と接する機会があればなぁと思ってきたのです。

幼稚園以外で、そういう機会をなるべく作ってはいましたが、単発参加であろうと連続参加であろうと、なかなか親が疲れまして…


その他、幼稚園に対しても思うところがあり、別の園を探す事にしました。


元々は、山などで遊ぶのが大好きな子で家で手先を使う遊びを好んでしないのが気になってモンテッソーリを選んだのですが、転園先の候補にしたのは山遊びのある幼稚園でした。山遊び以外にも先生が全力で園庭で鬼ごっこや水を使った砂遊びをしてくれる園でした。そこは魅力的な要素でした。

そして、教室での保育時間は、小学校に入って困らない様に、きちんと椅子に座る、先生の話を聞いてから自分で行動する、など教育方針が徹底されている感じでした。正直、当時はそこにあまり魅力を感じなかったのですが、私立では珍しい?2年保育の幼稚園でみんな満4歳からの入園なので、転園してもスタートが一緒というのが安心材料でした。息子が人見知りだったもので…

その幼稚園の見学には、通っていたモンテッソーリ園に以前見学に来た事で知り会った親子さんと一緒に行きました。そのお子さんは結局、シュタイナーの幼稚園に決めて通われていましたが、同じ様に転園を考えいた事で一緒に行ったのですが、特に質問の思い浮かばない私に比べて、質問がたくさん!! 横で聞いていて、感心するやら焦るやら💦

今では学校の先生とあれこれ話せますが、当時の私は緊張して幼稚園の先生と話すのも一苦労だったのですよね💦
今では私も息子も随分と変わったものです…




そうはいっても、楽しく通っていたモンテッソーリ幼稚園、息子の気持ちは……? 「幼稚園変わってもいい?」「いいよ!」あっさり。
同じモンテッソーリ園の女の子たちは先生の事が大好きで、尊敬しているらしかったのですが、うちの息子は1年半通って、たった2人しかいない先生の名前を覚えてすらいなかったのです…💦 
幼稚園が変わっても女の子たちとはいつでも一緒に遊べるという感覚だった様です。
複雑な気持ちでしたが、転園は全く嫌がらず、12月でモンテッソーリ園を退園し、翌年の3月いっぱいまで私とべったり過ごしました。

思えば、このべったり3ヶ月で息子はなんか落ち着いた気がします。私も仕事をしていなかったので毎日2人で自由に過ごしました。
息子が幼稚園に入るまでは週に何日か親に預けて歯科で働いていたので、息子が赤ちゃんの時以来、毎日朝から自由に過ごすという事はなかったので。

幼稚園はずっと午前保育だったので暇な時間はたくさんありましたが、何か違うんですよね… 気持ちの問題かな?

自由な時間というより、気持ちが自由になった期間だったのかもしれません。私たち親子にはきっと必要な時間だったのですね☺️

転園先の幼稚園の話はまた…


実家のドクダミ。赤い斑入りの葉のは植えた覚えが無いのに生えているそうです。
f:id:herbfarm:20190611115024j:plain

八重の花のは株分けしてもらったものです。
f:id:herbfarm:20190611115108j:plain

これらは可愛いので、お茶やチンキにするのは勿体無いですね😆

昔、倉敷で竹久夢二さんが描いたドクダミ柄のレターセットを買った事がありますが使いきってしまったので、また観光がてら買いに行きたいです。色も柄もキレイなレターセットでした✨



母は、「父がドクダミ草とかクリスマスローズなどどんどん抜いて減ってしまったから注意しないといけない」とよくボヤいていますが、父は「お母さんが麒麟草を全部抜いてしまったから注意したんだ」と言っていて、どっちもどっちで笑ってしまいました。
麒麟草は、解熱や解毒の薬効があり乾燥して使えるので、増やして欲しいです。


(山野草)キリンソウ(麒麟草) 3号(1ポット)

週末は息子の初歯医者&町祭りへ

実家になってる木瓜の実です。
薬効があるので、もう少し熟したら焼酎漬けにします🙂
f:id:herbfarm:20190610095040j:plain

週末は、息子を初めて歯科へ連れて行きました。
私が長く勤めていた歯科です。

虫歯は無いのですが、歯列に乱れがあるのと、滑舌の悪さで、ずっと連れて行かないといけないなぁと思っていました。
そう思いながら、約一年… 
あまり病院に行くことの無い息子ですが、たまに行くと診察を嫌がります。暴れるとかでは無いけど、先生の手をのけようとしたり、指示通りなかなかできず、先生が診断ができなかったり💦

勤めてた場所だけに、息子がスムーズに診察を受けなかったらなんか嫌だな…と思ってズルズルと。でも他の歯科で診てもらうのは気が進まず…


しかし、そろそろ本気で連れて行かなくていけないと思い、土曜日に診察を受けました。
さすがに話せば、分かる年齢。普通に診察を受けました。
結局、同じ系列の小児歯科でトレーニングを受けることになりました。男の子は9歳までトレーニングで改善できると言われました。ギリギリセーフ!かな? トレーニングの効果次第で歯列矯正もしなくて良いかもと言う事でした。
歯科の先生の見立てによって意見は様々だと思いますが。




無事に?診察が終わり、歯科の近くにある私の実家へ。

翌日はお祭りだったのです☺️


晴天に恵まれ✨
f:id:herbfarm:20190610100255j:plain


まずは、地元の工業高校の生徒さんが作ったアスレチックへ。 子供たちに大人気でした☺️
f:id:herbfarm:20190610100431j:plain

なかなかの大作です。
f:id:herbfarm:20190610100505j:plain

こちらも高校生の出し物。
f:id:herbfarm:20190610100531j:plain


その後、射的やスーパーボールすくい、クジなど破格で催されていて、なんとお財布に優しいお祭り😆

VRでボートレース体験も。
f:id:herbfarm:20190610100915j:plain

田中圭さんのクリアファイル頂きました。
f:id:herbfarm:20190610100950j:plain

はぁ…かっこいい💕💕


このお祭りは商工会祭りと公民館祭りをくっつけた様なお祭りでしょうか。開催場所はちょこちょこ変わってますが、私が子供の頃から続いているお祭りです。
以前は同級生にばったり会うこともありましたが、お子さんが成長したからか、会うことがなくなりました😣
うちの子はいつまで私と一緒に行ってくれるかな。
こちらも、もうギリギリの年齢かな💦







小学校が休校、息子とたまっていた学習ロボを作りました

昨日、頂いたタケノコ。破竹です。小ぶりで柔らかく、アク抜きいらずなのが有難いです🙂
f:id:herbfarm:20190607144825j:plain


さて、今日は大雨警報が出たため小学校がお休みとなりました。
こんな日に限って息子は早起きです…

小学校からの休校メールを確認し一日のスケジュールをざっくりと考えました。

先月で仕事を辞め、体調も回復してきたので息子と一緒に色々できそうです。

まず、部屋の片付け。暫くしていなかった、ゆらゆらバランスゲーム?が出てきたので、対戦。

その後、毎週購入し制作が間に合わずたまってしまった学習ロボットを作ることにしました。

f:id:herbfarm:20190607145337j:plain

いつもある程度たまってから作ります。
この、学習ロボットは息子がテレビCMで観てやってみたいと言い、「ロボット教室に通うより安価だからいいかー」と購入しましたが、実際には総額がかなりかかります💦

プログラミングのやり方も載っているのですが、PCでやりかけて止まっています💦

ロボット制作はアプリを見ながらするのですが、まだ息子一人では難しい様です。

今日はたまっているのを全部作る予定でしたが、あと少しのところで、私が空腹になり集中力がとぎれ、そこまでとしました。

f:id:herbfarm:20190607150053j:plain


昼食後は、息子がずっとしたいと言っていた、百均のゲーム。
f:id:herbfarm:20190607150221j:plain

これはモノポリーに似てる?ゲームかな?
息子が幼稚園児の時に買ったのですが、ドハマりして毎日やりたがりました。
なかなか勝負の付かないゲームで、2時間位かかる時もあるので、段々私も断る様になり、暫く息子は我慢していた様です。
今日は終わる時間を決めて、勝負しました。もっと続けたそうな姿に胸が痛みましたが…

今はスイミング中。

帰ったら、私とカードゲームをするのを楽しみにしている様です。
なんだかんだ忙しい一日です…





小学校の図書ボランティア

昨日は小学校の図書ボランティアの日でした🙂

歩いて行く途中、時計草の花を発見✨可愛いですね~
f:id:herbfarm:20190606151241j:plain

図書ボランティアには、朝の読み聞かせと本の修理があるのですが、私はあがり症なので、本の修理のみ参加しています💦

ここ半年間は、本の修理にも参加できていなかったのですが、昨日久しぶりに参加してきました。

児童数1000人越えの小学校だからか、傷んだ本が多く、中には本当にもうバラバラに分解された様な状態で大修理がいる本もあり、「これまだ読むの?」と思ってしまうものもあります…

しかし、それ程の状態になるという事は人気がある本という事なので、丁寧に修理をし、また書棚に並びます🙂


修理をしていて、人気があるんだなと思う本は、
まず、かいけつゾロリシリーズ 

かいけつゾロリきょうふのようかいえんそく (かいけつゾロリシリーズ) [ 原ゆたか ]

うちの息子も一時期ハマって、映画も観に行きました。



そして、大迷路シリーズ

冒険!発見!大迷路巨大昆虫の島 [ 原ひろあき ]

こちらも、一年生の頃、息子が時々借りてきていました。人気があり過ぎてなかなか借りる事ができなかった様です。
修理が終わるのを横でジッと待ってる児童もいたくらいです💦

それから、歴史漫画や伝記漫画がよく修理にきています。これらは興味深いので修理しながらつい読んでしまいます💦



昨日の図書ボランティア時に話題になったのが、こちらの絵本。

バムとケロのそらのたび (小型絵本) [ 島田ゆか ]

島田ゆかさんのバムとケロの絵本です。人気シリーズですね☺️

我が家では、息子が生まれた時に「バムとケロのそらのたび」をお祝いで戴き、息子の大好きな絵本となりました。
こちらの絵本、ストーリーも面白いのですが、絵に様々な小さな仕掛け?があり、ページの隅々、裏表紙までしっかり絵を見て行くと、文字には無いストーリーができてきて、息子とそれを発見したり隠されたお話を推測する事で、最近まで盛り上がっていました😀

他のバムとケロシリーズや、同じく島田ゆかさんの作品のガラゴというキャラクターが出てくる絵本も読んだことがありますが、我が家ではこの「バムとケロのそらのたび」が一番盛り上がりました(全シリーズを読んだわけではありません💦)

昨日のボランティアの時に、「バムケロシリーズ、全部揃えたけど読むのは気に入ったのだけだったよー」 と言われてる方がいたので、人それぞれツボにはまるのとそうでは無いのがありますよね😅



ちなみに、私が好きなシリーズは、「忍者サノスケじいさん わくわく旅日記」です。忍者のサノスケじいさんが孫たちと色々な都道府県に旅するお話です。
こちら、面白くて都道府県の学習にもなると思うのですが、近くの図書館などや学校の図書室にもあまり揃ってなくて残念です😣

【バーゲン本】ひみつのたからものの巻ー忍者サノスケじいさんわくわく旅日記1 (忍者サノスケじいさんわくわく旅日記) [ なすだ みのる ]


畑ではハーブのヒソップの花が咲いてきました。

f:id:herbfarm:20190606144454j:plain

独特な香りがします。本には、ミントとセージを合わせた様な香りと書いてありました。確かに、セージの香りに似てます☺️




息子のスイミングスクール

来週から小学校で水泳の授業が始まります。プール開きですね🙂

私は小学生の時、プールの時間が苦手で苦手でとても憂鬱でした。顔に水がかかるのが恐くて仕方なかったんですよね。だから顔をつけて泳ぐのは苦痛の極み(こんな表現あります?)。

水泳の授業のある日はよくお腹が痛くなってました💦 そして、当然泳げず、夏休みの補習に参加…

でも、何かきっかけか忘れましたが、いつの時からか泳ぐのが好きになり、6年生になった時にはクロール、平泳ぎ共に25メートル泳げる様になってました。 



自分に子供が生まれてから、ベビースイミングに通われている親子さんに会う機会がチラホラとありました。
それで、息子が2歳4ヶ月の時、ちょっと体験に行ってみようかなぁと思いまして、予約をしました。
イヤイヤ期だったので、何か予想外の事態が起きても良い様に、私は朝から水着を着込み、息子がまだ寝ている間に準備万端にしていました。

が、起きてきた息子が脚を引きずって歩いている…
「どしたん?痛いん?」 「痛い…」 少し移動するだけでも引きずって大変そう…

スイミングの体験をキャンセルし、私は着込んでいた水着を脱ぎ、整形外科へ。触診、レントゲン、異常なし。
暇なので、そのまま公園に行ったらふつーに走ってる…

まだ仮病を使う知恵は無かったと思うので(今も無いですが)、単純に'スイミングスクールという得体の知れない場所に連れて行かれる緊張'からきた痛みだったのか…

次の週、無事に体験に行ったのですが、一緒にプールに入った瞬間から大泣き、私が、想像してた以上にプールが深くて小さい声で「ヒャッ」と言って、身体がビクッとなったのが、抱っこしていた息子に伝わったのですね。
そうなると、息子は気持ちの切り替えができず、もう何をしても泣きやまず、あまりの大声での泣きっぷりに私もいたたまれず、プールを出ました💦


そのまま私はスイミングに興味が無くなってたのですが、2年後、息子がスイミングに通いたい!と言い出し、私は「えー、短期教室だけね」と言って申し込み、結局今も続けています。

きっかけは、大好きなお友達が通っているからという理由でしたが(そのお友達と一緒に泳げた事は一度も無いけど)、自分から行きたいと言った習い事なのでスムーズに通ってくれて助かっています。
たまに、修羅場になってる親子さんを見かけるので…


息子は、短期教室に通い始めた時は、顔がつけれず、ヘルパーをしていても足が着かない深さにはコーチ無しでは絶対に行かない慎重ぶりでした。

川遊びでは、魚を見るためにゴーグルを付けて顔を水につけていたのに、プールになると違うのだなぁと思い、実際に川へ行き、プールも同じだよーと魚がいないだけだよーと話して遊ぶと、次の日からプールでも顔をつける事ができる様になりました。


それから、不器用な息子が泳げる様になるのかかなり心配でしたが、テストに落ちる時もありつつ前進し、難しい泳法の時は苦労してる様ですが、スイミングスクールの面白いお友達に会って気持ちが上がったり、本人なりに楽しんでいる様です☺️




畑に盛り盛り生えてくる、カタバミ
ウッドソレルというハーブだそうです。酸味があります。花をサラダに散らしたら可愛いですね☺️
f:id:herbfarm:20190605085810j:plain


こぼれ種でビオラもどんどん増えています✨
f:id:herbfarm:20190605090150j:plain





綿の木の発芽

先週、綿の木の種をまきました。
そして無事に発芽しました🙂


f:id:herbfarm:20190603132729j:plain

白い綿花の種がまだ双葉にくっついてます。

f:id:herbfarm:20190603132831j:plain

こちらはブラウンの綿花。もう少しで種から双葉が出てこれそうです。


昨年も綿花を育てましたが、きっかけはこちらの絵本✨


そらまめくんのあたらしいベッド [ なかや みわ ]

息子が気に入って購入した「そらまめくんのあたらしいベッド」に「わたの木」が出てくるのです。
これを読んで、息子が育ててみたいと言ったので、種を購入し、昨年初めて育ててみました。

綿花はドライフラワーのアレンジやクラフトなどでよく使われるので、お花屋さんなどにも置いてありますが、せっかく畑をしているので何ヶ月かかっても栽培した物を息子に見せたいと思っていました。

暑い夏を乗り切り、花が咲き、秋の終わり頃、硬い殻をゆっくりとはじけさせ、たくさんの綿花ができました😀

我が家で収穫したもの。
f:id:herbfarm:20190603134738j:plain

季節外れたのクリスマスっぽい組み合わせですが…💦

f:id:herbfarm:20190603134834j:plain

ブラウンはホワイトより小さめでした。

売り物の様に形良くはできませんでした。

実物を見た息子は、「絵本で見て想像してたよりかなり大きい」と言っていました。

なるほど~  私はほぼ実物大をイメージしながら絵本の綿花を見ていましたが、実物を見た事の無い息子は小さくイメージしながら読んでいたのですね。
そえいう私も、想像していたより綿の木の背が随分と高くなり、支柱をしても倒れてきて、ちょっと大変でした。

何事も経験ですね😅