ゆるりひとりっ子育児~時々ハーブ~

40代主婦。ひとりっ子の息子の育児とハーブなどの植物の事を書いてます。こちらのブログはアフィリエイト広告を利用しています。

辞書引き遊び

息子が一年生の時に買ったドラえもん辞書。

f:id:herbfarm:20200206212118j:plain

数日前に、今まで貼っていた付箋を全部剥がして新たに調べた言葉のページにお気に入りの付箋(祭柄の付箋……)を貼り始めました。

付箋を貼るのはこちらの本を読んでから始めました。


辞書引き学習で子どもが見る見る変わる [ 深谷圭助 ]


スムーズに調べることができる様になるには時間がかかりました。
いつか「楽しい!」と思って辞書引きをする日がくると良いなと思いながら、手伝いながらボチボチ実践していました。

そして来ました、本人が心から楽しい! と思う時が…
きっかけは、息子の仲良しの友達が歴史にどハマリしたこと。 
息子は歴史に興味はないものの、幼児の時に歴史すごろくや歴史トランプをしていたことから、人物の名前はいくらか覚えています。
それで、そのお友達の話しにそこそこ付いていけたらしく、また、お友達が休憩時間に歴史の本を読んだりノートにまとめているのを眺めているうちに自然に知識が増えた様で…

ある日、学校に付箋を持って行きたいと言うので理由を聞いたら、お友達と歴史に関する言葉をどちらが早く調べることができるか競争するからと。
学校の辞書には付箋がたくさん。
歴史上の人物や「火縄銃」「館(やかた)」などなど色々調べていました。



家のドラえもん辞書で「ち」が付く言葉を探していた時に目に入った「ちょんまげ」 
意味を読んで、これ歴史に関係あるね!と付箋を貼る。 これが紙の辞書の良いところ。

一つの言葉を調べていたら、他の言葉も目に入ってきて気になって読んでしまう😁



息子は、夜寝る前の私との遊びの時間にも「今日の遊びは辞書引きね~」と。(寝る前に私と本を読んだり絵を描いたり、クイズ、すごろく、カードゲームをするのが習慣となっています) 

私としては字を読むのが嫌いな息子にこんな日が来るとは驚きです。

お友達の影響は凄いですね😊